[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
とは思いながらもよさこいチームが参加されているのでよさこい祭り?
実のところ詳しくわかっておりません。すいません。
よさこい祭りとは全く関係無いお友達がいらっしゃいますので少しだけ
にいがた総踊りについてご紹介します。
2007年9月15日(土)、16日(日)、17日(祝・月)
新潟市 万代シティ近辺?(ほんとよくわかっておりません)
今年で6回目で新潟では最大のよさこい?祭りです。
ルールはよさこいとは全く異なっているのにこれだけのよさこいチームが集まるのもすごいですよね。
参加チーム数
県内外220団体 延べ、約1万5千の踊り子
3日間の観客動員数
45万人
(ちなみに新潟市の人口は80万人)
ちょっとすごくないですか?
こんなに大きなお祭りが新潟にあったなんて・・・。
私はその週末は近所のお祭りに招待されている為行くことは出来ないのですが
誰か行ってきた人、見てきた人がいたらいろいろ教えてほしい~!!
にいいがた総踊りのホームページはこちら
http://www.soh-odori.net/html/index.html
2007 能登会場 参加チーム
1 あばれぐず昇炎 加賀市
2 粟津おすえべ花吹雪 小松市
3 加賀華舞輝 加賀市
4 泉華菖舞美人 加賀市
5 あさがおつるべ隊 白山市
6 金石かもめ 金沢市
7 金澤こまち 金沢市
8 金沢てんこ乱舞隊 金沢市
9 金沢華翔舞 金沢市
10 サムライ 金沢市
11 大吟醸 酔舞 白山市
12 渚一世風美 白山市
13 西金沢SUN跳芽 金沢市
14 北國華吹雪炎舞隊 金沢市
15 うちなだ愉快な仲間たち 内灘町
16 おしみず漁火乱舞隊 宝達志水町
17 神楽天心 内灘町
18 KITA舞人 宝達志水町
19 月華舞人 珠洲市
20 珠洲波の華流星海 珠洲市
21 天鳴覇 七尾市
22 夢伽”夢chu祭START 珠洲市
23 遊雅天舞 七尾市
24 KAGAYAKI 石川県
25 ザ・ガールズ 石川県
26 The日本海&北國新聞
詳しくはYOSAKOIソーラン日本海公式ホームページで
http://www.ys-nihonkai.jp/
会場 時間はこちら
http://morisa.blog.shinobi.jp/Entry/88/
YOSAKOIソーラン日本海 能登会場
審査結果はこちら
http://morisa.blog.shinobi.jp/Entry/92/
夏のよさこい祭り終わりましたね。
北陸の朝晩は秋風が吹き
よさこいで火照った身体を癒してくれます。
静まり返った私のデスクも
1日に数十件鳴った携帯電話も
今では数件だけに・・・。
「祭りのあと」とはこのことように思うくらい
穏やかに毎日を過ごさせていただいております。
今年、よさこい衣装でお世話になったチームの衣裳資料を整理しておりますと
昔のアルバムを見ているような
忙しく辛かった日々を思い出します。
雪が降りはじめた頃から夏までの記憶がほとんどございませんが
この資料に書かれた日付を見ていると
確実に私はその季節の中で生きていた証に思えてきます。
(ちょっと大げさですが)
その資料を片付けると
私の2007年よさこい衣装は終了です。
あとは、疲れた体を癒すのに
秋のよさこい祭りを肴にお酒など嗜みながら
よさこい談議なんてのもいいですね。
まだ忙しくならない今のうちに
来年のよさこい夢に浸り、心静かに過ごしてみようかな。
皆様も夏の疲れを癒し、秋のよさこいを頑張って下さい。
地元石川県のYOSAKOIソーラン日本海2007
第七回能登会場大会が今週末の9月8日(土)と9日(日)で開催されます
スケジュールは下記の通り
9月8日(土)
9:25~11:00 門前会場(輪島市門前町道下)
能登半島地震復興支援 (道下仮設住宅)
11:30~15:30 ラポルトすず会場(パレード) 珠洲市
12:35~14:30 ラポルトすず会場(ステージ) 珠洲市
18:10~19:30 七尾マリンパーク会場(ステージ) 七尾市 食祭市場
9月9日(日)
11:00~12:30 七尾駅前ミナクル会場
13:00~15:40 七尾シンボルロード(パレード審査) 七尾市 食祭市場付近
14:30~17:00 七尾マリンパーク会場(ステージ) 七尾市 食祭市場
17:10~ 七尾マリンパーク会場(ステージ) 七尾市 ファイナル演舞
詳細はYOSAKOIソーラン日本海組織委員会ホームページで
http://www.ys-nihonkai.jp/
参加チームはこちら
http://morisa.blog.shinobi.jp/Entry/90/
原宿表参道元気祭 スーパーよさこい2007が終わり
いまだに余韻から冷めずにいます(笑)
よさこいの夏・・・。
終りましたね
でも、全国にはまだまだよさこい祭りが続きます。
秋のよさこいも風情があって良いもんですよね
原宿を終えて帰宅時に一本の電話が
いろいろなよさこいチームの楽曲をされている作曲家の方でした。
今年一年の苦労を讃え、皆で今度呑みましょう!って事になったんで楽しみです。
その電話の話しの中で
もう来年にむけてよさこいチームから楽曲依頼があったとか。(早っ!)
昨日もまた違う作曲家と電話で話しをしていると来年の楽曲依頼があったと・・・。
そう言えば・・・。
先日もよさこいチームから楽曲の事で相談したいなんて電話が・・・。
みなさん、今やっとよさこい祭りが終ったところですよ!
ちょっと気が早いでしょ!
私はもう少し、今年の余韻に浸っていたい気分なんです。
とは言え
私もそろそろ来年に向けて準備をしないとね。
一年が「アッ!」という間に感じる時です。
また来年もいろいろ感動する為には必要な努力ですよね。
また来年も頑張っちゃおう!
と決意した!?
・・・したい。
・・・しようと思う。
・・・・たぶん・・・。
街を元気にする。元気になる祭り。
私は毎年このお祭りを見せてもらって元気になります!
原宿の元気を受け取る為に
毎年、原宿へ出かけます。
高知で見るよさこいと原宿で見るよさこい。
同じようで少し違うように思います
よさこいって踊り子の祭りって思われがちでしょ。
確かにそうなんだけど、捉え方を少し違えるともっと面白い見方が出来ると思うんです。
例えば演舞をしていない踊り子が何をしているかとか・・・。
日常ではありえない滑稽な衣裳を着ている人達が
ファーストフード店でハンバーガーを買うのに列に並んでいたり
原宿駅前の人ごみに流されながら横断歩道を渡っていたり・・・。
なんだか笑っちゃうでしょ。それを見ているだけ楽しくなりませんか?
異国の民族衣装だったり、どこかの時代からタイムスリップでもしてきたような衣裳が
原宿の景観に溶け込んでいる様子は
この原宿表参道元気祭ではないでしょうか
原宿のよさこいって、踊り子も買い物客も関係者もみんなが一つになって見えるところが好きです。
大きく素敵な祭りでありながら、決して特別じゃなく普通の中にある祭り。街と人(踊り子、観衆)が近い祭り。
うまく言えないけどそんな風に私の目に映ります。
私はこの原宿がこれから先日本を代表するお祭りに発展してほしいと願っています。
森佐株式会社オフィシャルHPが工事中の為、しばらくの間こちらを利用させていただいております。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |