忍者ブログ
よさこい衣装屋《森佐株式会社》のホームページが復活するまでの期間限定のホームページです。 森佐株式会社オフィシャルホームページは秋ごろに復活出来るよう、仕事の合間にコツコツと製作します。もうしばらくお待ちください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よさこい東海道 2007 
公式はこちら→よさこい東海道

よさこい東海道2007受賞チーム

よさこい沼津大賞
大富士祭組 

準よさこい沼津大賞
ALL☆STAR
  
沼津市長賞
日専連ぬまづ鳴子隊

沼津商工会議所会頭賞
ぬまづ熱風舞人

よさこい祭振興会会長賞
国士舞双

沼津観光協会会長賞
上總組

静岡新聞社・静岡放送賞
イキ・粋・なかみせ鳴子隊

スポニチ賞
小俣組

エフエムぬまづ賞
鳴子艶舞会

VIC TOKAI
コミュニティチャンネル賞
響力軒

沼津商工会議所青年部会長賞
YAMABIKO柳星乱舞隊 

参加チームはこちら

PR
山彦一座の皆様とご同行させていただいた「よさこい東海道2007」
たいへん楽しませていただきました!!!!

まずは、とにかく、なにはともあれ
『「山彦一座」(YAMABIKO柳星乱舞隊)さんありがとうございました。』
たいへんお世話になりました。。。。
めちゃくちゃ面白かったです。楽しかったです。
興奮冷め止まぬ内にいろいろ書きたいこともあるんですが
深夜帰宅の為すこし頭がまわりませんw
ですから今日はこの辺りで・・・。
また詳しい事は後日いろいろ書かせていただきますね。
いよいよ、今週末はよさこい東海道ですね。

一度は行ってみたかったお祭りです。

私は地元石川県から出場する「YAMABIKO柳星乱舞隊」さんのバスで向う予定。。。
金曜日の夜に出発し、土曜日の朝に沼津到着する予定だとか・・・。
賑やかそうで楽しみです♪
YAMABIKO の皆様、道中お手柔らかにお願い申し上げます。

そして沼津でもたくさんのお知り合いに会えることも楽しみに一つ。。。

はいっ、よさこい東海道へはもちろんお仕事です。出張です!!
決してプライベートの旅行ではありません!
でありますから、カメラを持参してよさこい東海道を激写してくる予定・・・。
(予定は未定であります。)

今からとても待ち遠しくてワクワクのドッキンドキッ!です。

10月5日から行われたYOSAKOIソーラン日本海 本祭を見に行ってきました。

ファイナル出場をかけた7日(日)の仕事を早々に終らせ
夕方から始まるファイナルになんとか間に合う事ができました。
そして、ファイナル進出を決めた数十チームの演舞を楽しく見させていただきました。

すごいですね!

ステージ上にいろいろな出し物が次から次へと・・・。
いや~、すごいですね!!!
よさこいっていう次元を超えてますよ!!

演舞も皆さんすごくきれいでとても練習されているのが感じました。
正直なところ
「ここまでしなくても・・・」なんて思ったりして。。。

YOSAKOIソーラン日本海は昨年は一度も見る機会がなくて今年一年ぶりに見させていただきました。
衣裳屋ですから、もちろん衣裳をまずチェック!!
んっ・・う~ん。。。衣裳の流れも独特ですね。
いろいろ勉強になるチームもございました。

あれだけの衣裳を作るなんてとても苦労されているんじゃないかと・・・。
衣裳屋さんの努力が伝わる衣裳もございました。
それでもすごいですね。

僕ね、久々にYOSAKOIソーラン日本海を見たんだけどとても勉強になったね。
衣裳はもちろんだけど、演舞や曲やいろいろと。。。

個人的にはそれぞれに好きなところがあって順位をつけるのが惜しいくらいでした。
ジャンル毎にそろぞれが抜き出ていて甲乙付けがたい内容だったと思います。
新ジャンルを作った金沢華翔舞さん。
艶っぽく華やかに、聡明な感じは見る人を沈黙させますね。

大賞を受賞した金澤こまちさんは「やっぱりこまち」ですね!
圧倒的な存在感がありました。背景の演出がストーリーを作りこまちの世界観を見せ付けられました。

加賀華舞輝さん。すごくよかったです!!!
曲、踊り、衣裳のすべてが噛合っていましたね。
よくよさこいを例えることに線と面という言葉があります。
その線から面に変化する様はすごいですね。というよりもう少し順位が良くても・・・なんてね。
順位なんか関係ないですよね!とても爽快感に満ち溢れて見ていても気持ちが良かったです。

西金沢SUN跳芽さんや泉華菖舞美人さんもとても素敵でした。
なんだかとても癒されるような感じがしたのは私だけじゃ無かったと思います。

他にたくさん素敵なチームがありました。

また来年、YOSAKOIソーラン日本海でお会いしたいですね。
今度は11月にトーナメントがあります。
そちらも見に行きたいと思ってます!!!

よさこい東海道ってあるの知ってます?

私は数年前から行きたいと願っていたよさこい祭りです。

2007年11月10日(土)11日(日)の2日間

参加チームも北海道から高知からとエントリしています。
こちらも全国のよさこいを見れる数少ないお祭りですね。

今年、そのよさこい東海道へ行きます!!
それも地元石川のよさこいチームに紛れての参加w
今からとても楽しみです!

実は、昔によさこい東海道とは知らずに一度だけ
「沼津のよさこい祭りがあるから見ていく?」なんて聞いて立ち寄った記憶があります。
出張で東京から大阪へ向う途中に寄り道をしました。
あれから数年・・・。
今度は寄り道ではなくしっかりと楽しみたいと思いますw

よさこい東海道2007の詳細はこちら
http://yosakoi-tokaido.info/

秋も賑やかによさこい祭りを催していますね。

ここ北陸でも富山県南砺市城端で
「じゃんとこいむぎや祭り」
でよさこいが開催されます。

2007年9月15日(土) 場所:城端町町内

といってもよさこいのルールとは違っているのでよさこい祭りとは少し違いますね。
ルールの詳しいところはわからないのですが五箇山民謡というその土地に昔からある民謡を用いていろいろアレンジした創作ダンスを踊る祭りです。

今ではそれほど知る人もいないのですが
YOSAKOIソーランのようにストリートを使用したパレード形式は
あのYOSAKOIソーランの作った札幌の長谷川岳さんだと聞いたことがあります。
この「じゃんとこいむぎや」祭りを立ち上げるにあたり総踊り曲を製作。
その総踊り曲を製作したのが「民族楽団・チャンチキ」のとみゐさん。
(この曲がこれまた最高に素敵なんだなぁ~)
『民族楽団チャンチキ』のホームページはこちら
http://www.chanchiki.com/ 
そしてそしてさらに!
立ち上げ当初石川のYOSAKOIソーランチーム派遣、審査委員としてYOSAKOIソーラン日本海組織委員会が協力していたと聞いております。
YOSAKOIソーラン日本海組織委員会のホームページはこちら
http://www.ys-nihonkai.jp/
今ではそのYOSAKOIソーラン日本海組織委員会からのチームは参加されていませんが、YOSAKOIソーランのDNAがしっかりと受け継がれているお祭りだと思います。
詳しくは城端町観光協会ホームページより
http://www1.tst.ne.jp/johana-k/
「むぎや祭り」へ進んで下さい。

今年もこの「じゃんとこいむぎや」によさこいチームが多数参加されます。
私はどうにも見に行けないスケジュールで残念ですがとっても楽しいお祭りですよ!!
よさこい祭りとは少し違うのかな・・・?
とは思いながらもよさこいチームが参加されているのでよさこい祭り?
実のところ詳しくわかっておりません。すいません。

よさこい祭りとは全く関係無いお友達がいらっしゃいますので少しだけ
にいがた総踊りについてご紹介します。

2007年9月15日(土)、16日(日)、17日(祝・月) 
新潟市 万代シティ近辺?(ほんとよくわかっておりません)

今年で6回目で新潟では最大のよさこい?祭りです。
ルールはよさこいとは全く異なっているのにこれだけのよさこいチームが集まるのもすごいですよね。
参加チーム数
県内外220団体 延べ、約1万5千の踊り子

3日間の観客動員数
45万人
(ちなみに新潟市の人口は80万人)

ちょっとすごくないですか?
こんなに大きなお祭りが新潟にあったなんて・・・。
私はその週末は近所のお祭りに招待されている為行くことは出来ないのですが
誰か行ってきた人、見てきた人がいたらいろいろ教えてほしい~!!

にいいがた総踊りのホームページはこちら
http://www.soh-odori.net/html/index.html


【自己紹介】
HN:
中田武志
性別:
男性
職業:
よさこい衣装屋
自己紹介:
よさこい衣装屋「森佐」でよさこい衣装製作・企画を担当しております
森佐株式会社オフィシャルHPが工事中の為、しばらくの間こちらを利用させていただいております。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
ブログランキング
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
忍者ブログ [PR]
/script>