忍者ブログ
よさこい衣装屋《森佐株式会社》のホームページが復活するまでの期間限定のホームページです。 森佐株式会社オフィシャルホームページは秋ごろに復活出来るよう、仕事の合間にコツコツと製作します。もうしばらくお待ちください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

本日、 第8回YOSAKOIソーラン日本海のと大会です。
今日の会場は珠洲市です。
明日は七尾市です。

今日の天気は曇り→雨の予報
なんとか雨が降らないように祈っています。

出場参加チーム・会場の情報はこちら

お時間がある方はぜひ珠洲市へ訪れて見てください。

そういえば
能登では今の期間 能登ふるさと博が開催されています。

能登ふるさと博は、能登の長い歴史の中で培ってきた数多くの地域資源を活用して開催するもので、能登地域(4市、5町)全域が会場になっています。
・珠洲市、輪島市、七尾市、羽咋市の4市
・穴水町、能登町、志賀町、中能登町、宝達志水町の5市

この博覧会には特別なパビリオンはありません。
地域資源を活用する趣旨から、地域の祭りやイベント、また、三方を海に囲まれた豊かな海岸線、豊富な海の幸、輪島塗に代表される伝統的工芸品、全国有数の和倉温泉、輪島温泉郷、加えて、何よりも「客人信仰」といわれる能登の人々の旅人を持てなす「おもてなしの心」など、一つひとつの魅力ある資源を持つ能登地域全域がパビリオンというわけです。
どうです?面白そうでしょう!海や山の自然とそこに住む人々や天気のすべてをパビリオンなんです。

大都会に無い古き良き昔の日本があります。
そんな日本のふるさとを味わう事の出来る博覧会になっているそうです。

とまぁ、私はその博覧会の中でもとびっきり興味あるのが
『能登丼』です!
いろいろな種類があって何を食べようか迷っちゃうんですが、とにかくどれもうまそう~・・・。

皆様、能登ふるさと博の期間中、能登は良いことがう~んとたくさんあります。
ぜひ、ご来能下さいね!
あっ、それと能登には美味しいお酒がたくさんあるん・・・・・。

んっ?

話を戻しまして、

YOSAKOIソーラン日本海はのと大会が終ると本祭とトーナメントがあります。
さぁ、いよいよ後半戦です。

よさこいチームの皆さん頑張って下さい!!

PR
 よさこいの衣装作りも一段落しました。

ようやく訪れた静かな日々。。。

少しずつ整理されていく私の机。。。

壊れたのか?なんて思うくらいに鳴らなくなった携帯電話。。。

そして、真っ白な手帳にぽつりと書かれた【よさこい衣装展示会】・・・。

んっ?

えっ!

あ~っ!!忘れてた!!!!!

あっ!そうそう!
高知よりお土産をいただきました。
fccfe964.jpg





月刊誌かな?
「ほっとこうち」の9月号を送っていただきました!!
なんとそれによさこい祭り写真集の付録が!!!
こんなに早く今年の写真集を見れるなんてちょっと感激です。
今年のよさこい祭りに参加したチーム192チームが載っています!
さらに地方車まで!!
たいへん貴重なもの送っていただきましてありがとうございました。

あっ・・・。

また頭が高知色に染まってしまいそう・・・。

では、この辺で・・・。


よさこい衣装展示会についての詳細はあらためてご報告させていただきます。

8月30日(土) 8月31日(日)の2日間に開催された
第10回 にっぽんど真ん中祭り 2008

富山県から初出場したよっしゃKOIを見に行ってきました!!
名古屋市内でかなりの広範囲で開催されていたので会場から会場へ移動するのがとても辛かった…。

土曜日の朝、ちょっとドタバタがあり金沢を10時過ぎに出発!
お昼過ぎにようやく久屋大通りに到着!
降りしきる雨の中、いつもお世話になっている方々へご挨拶をし、さぁよっしゃKOIを見に行こうとここで初めてガイドブックを購入。

場所は、平針…。演舞時間は…。

急いで地下鉄に乗りこみ平針まで仮眠。。。


しかし、平針に到着したがよっしゃKOIの演舞が終了。←最悪でした。

結局この日よっしゃKOIの演舞を見ることが出来ませんでした。

次の日は快晴!
昨日までの雨が嘘のように消えてきれいな青空に眩しい夏の太陽が見えてます。
やっぱりよさこいは晴れてたほうが良い!!
心躍らせ、よっしゃKOIが踊る名古屋港会場へ。。。

行く途中、電車の中でいろいろと思うことがありました。
よっしゃKOIを、名古屋のこうした大舞台で見れる日がくることを想像できませんでした。
昔から大舞台にチャレンジするもいろいろな事がありそれが実行出来なかったよっしゃKOI。
あれやこれややっと参加できたにっぽんど真ん中祭り。
私にとってもよっしゃKOIのチャレンジは夢であり、楽しみにしていたものでした。
それがやっと実現したんだという実感。
こうして電車に揺られながらよっしゃの踊りを見に行く自分がとてもうれしかったです。

名港会場に着きよっしゃKOIの演舞を見てさらに実感!
代表がシャツに短パンというスタイルでマイクを握る姿・・・。
踊りそのものはよっしゃKOIでした。富山で見た姿そのまま、いやそれ以上に見えました。
私は満足でした。ありがとうよっしゃKOIの皆さん!

富山からど祭りに参加。
たったこれだけの事です。それ以上の何かがあるわけではないです。
でも、よっしゃKOIがこれまで叶えられなかったチャレンジを出来た事がとても素敵だと思いました。

よっしゃKOI以外にも名古屋で素敵なチームを沢山見ましたよ。
ただ、今回時間があまりなくてゆっくり見ることが出来なかった。
しかも、ど祭り初心者の私はチーム名やらを全く知りません。
何がどうかなんて前評判無しにただただ見させていただきました。

曲、振付に衣裳と大変楽しませていただきました。
また来年?機会があればぜひ見に行きたいと思いました。
(原宿元気祭と同じ日になると行けないんだょなぁ~。)

よっしゃKOIの皆さん、お疲れ様でした。
ゆっくり休んで下さいね。
見てきました!にっぽんど真ん中祭り!
今年は第10回ということでいろいろな企画があって大変楽しませていただきました。
結果を載せます。詳しくは公式HPで確認して下さい


◇第10回にっぽんど真ん中祭り 全審査結果発表


【総合賞】
▽どまつり大賞
鳴海商工会 猩々 <名古屋市緑区>

▽準どまつり大賞
笑゛ <犬山市>
信州大学YOSAKOI祭りサークル 和っしょい <長野県松本市>

4位
名古屋学生チーム『鯱』 <名古屋市中区>

5位
D.D.Mカンパニー&ダイナマイト&暁 スペシャルユニット <半田市>

6位
無限翔風 <長野県岡谷市>

7位
瀬戸っ子 舞遊 <瀬戸市>

8位
日本福祉大学 夢人党 <愛知県美浜町>

9位
夜宵 <名古屋市中区>

10位
らんラン東海 <東海市>

11位
Mizuho &joy WAnder SHOW <岐阜県瑞穂市>

12位
絆∞IKG <名古屋市港区>

13位
常磐 <一宮市>

▽奨励賞
Anjo“北斗” <安城市>
笑TIME <東海4県>
心纏い <名古屋市中区>
岐阜聖徳大学 柳 <岐阜県岐阜市>

【部門賞】
■音賞
AAA瑞穂 <名古屋市瑞穂区>
■衣装賞
歓喜団 <名古屋市千種区>
■地方車賞
はんだ踊りん!チームGON <半田市>

【特別賞】
■新人賞
CHIよREN北天魁 <千葉県千葉市>

■審査員特別賞
・地域活性化部門
AAA瑞穂 <名古屋市瑞穂区>
・環境部門
昭和保育園「たちばな」 <名古屋市昭和区>
・教育部門
楽GAKI <名古屋市千種区>
全国各地でよさこい祭りが開催されています。
よさこい衣装を制作する私にとってこの時期は自分のご褒美になっています。
冬から夏にかけて制作したよさこい衣装をこの夏に一気に見られることがとてもうれしく思っています。
そして、
たくさんのよさこいチームからお便りやメール、お電話をいただき大変うれしく思っています。

地元の能登よさこい祭り、札幌YOSAKOIソーランからはじまり、よさこい富山そして高知よさこい祭り
その間でも柏崎どんがら祭やイベントなどで皆様の演舞を見させていただきました。

全国の大きなお祭で私がお手伝いさせていただいた衣裳が踊っている姿に感動しながら、また来年にむけてやる気がアップします。
きっと踊り子さん達も一つ一つしっかりと悔いの無いよう踊りきっているに違いないと、いろいろなよさこい祭りを見に行く私は、私がお手伝いさせていただいたよさこいチームの演舞一つ一つをしっかり目に焼き付けています。
そして来年もまた、その場所でお会いできる事を願っています。

今年、名古屋ど祭りに富山から「よっしゃKOI」というチームが参加します。
このチームは個人的にとっても私のお気に入りなんです。ぜひ見てあげてほしいです。


思い出したように原宿の話を少しだけ

日曜日の表参道は雨にもかかわらず大変な人で驚きました。
これだけ大きな会場を用意できる原宿元気祭ってすごいですよね。
関係者様の努力は並大抵ではないでしょう。
また、スタッフの皆様にしても雨の中(晴れでも大変ですよね)ほんとうにお疲れ様でした。
私も少しだけお手伝いさせていただきましたが大変だったと思います。
よさこい祭りという高知のお祭を原宿で可能にしている事に今更ながら驚いております。
そんなありえないくらいすごい祭りに参加してるよさこいチームの皆さんは、あの表参道で踊れる事をどう感じているんでしょう?
あれだけの大勢の中を踊れるよさこい祭りの会場って他にあるかどうか・・・。

私はよさこいチームを今まで見てきていろいろな物を感じさせていただいてきましたが、それもこれも祭りを作るスタッフがいればこそなんだと知りました。
とは言っても、よさこいチームにスタッフに感謝しろ!なんてくだらない事を言うつもりは全くありません。ただ、来年も原宿で踊れるようにこの原宿元気祭を大切に思っていただきたいです。もちろん見ている私たちにも同じ事が言えるように思います。

また来年、同じ場所で、同じ顔、また新しい顔に出会える街があります。
よさこいを通じて原宿を通じて沢山の人との出会いは私の宝物です。
私は、それがとってもうれしく思えた原宿元気祭でした。


第8回YOSAKOIソーラン日本海のと大会

いよいよYOSAKOIソーラン日本海 能登大会が行われます。
よさこいチームの皆さん、頑張って下さい!!

日時:平成20年9月6日(9月6日~9月7日)
9月6日~9月7日
会場:     七尾マリンパーク 他

第8回YOSAKOIソーラン日本海 のと会場
9月6日(土)7日(日) 珠洲市・七尾市

▽日時:平成20年9月6日(土)11:30~16:30
平成20年9月7日(日)12:00~20:00
▽場所:珠洲市 ラポルトすず(珠洲市内)
七尾市 マリンパーク シンボルロード他

▽タイムスケジュール
9月6日(土)
珠洲会場(ラポルトすず)
11:45~15:30 (パレード)
12:45~14:30 (ステージ)
七尾会場(七尾マリンパーク)
18:15~19:30 (ソーランナイトステージ)

9月7日(日)
七尾会場(七尾マリンパーク)
11:15~12:15 (駅前会場)
13:00~15:30 (シンボルロード・審査会場)
14:30~16:15 (七尾マリンパーク)
16:15~17:15 (ファイナル発表 等)
17:15~18:15 (ファイナル進出チーム演舞)
18:15~18:30 (ゲスト演舞)
18:30~19:15 (審査結果発表・表彰式)

参加出場チーム タイムスケジュール
▽9月6日(土曜日)
【珠洲会場】  パレード   ステージ   パレード 
1 珠洲波の華流星海  11:45 12:45 13:40
2 月華舞人  11:50 12:50 13:45
3 天鳴覇      11:55 12:55 13:50
4 KITA舞人      12:00 13:00 13:55
5 おしみず漁火乱舞隊  12:05 13:05 14:00
6 The・ガールズ    12:10 12:40
7 神楽天心 12:15 13:15 14:05
8 うちなだ愉快な仲間たち   12:20 13:20 14:10
9 北國華吹雪炎舞隊   12:25 13:25 14:15
10 金石かもめ   12:30 13:30 14:20
11 西金沢SUN跳芽      12:35 13:35 14:25
12 金沢華翔舞   12:40 13:40 14:30
13 金澤こまち   12:45 13:45 14:35
14 大吟醸酔舞   12:50 13:50 14:40
15 北國ソーランズ  12:55 13:55 14:45
16 粟津おすえべ花吹雪    13:00 14:00 14:50
17 泉華菖舞美人     13:05 14:05 14:55
18 加賀華舞輝     13:10 14:10 15:00
19 あばれぐず昇炎    13:15 14:15 15:05
20 KAGAYAKI      13:20 14:20 15:10
21 The日本海&北國新聞 13:25 14:25 15:15
22 総踊り      15:20
23 終了     15:30

【七尾会場(ソーランナイト)】
1 The・ガールズ        18:15
2 あばれぐず昇炎          18:20
3 うちなだ愉快な仲間たち  18:25
4 北國華吹雪炎舞隊        18:30
5 粟津おすえべ花吹雪      18:35
6 泉華菖舞美人            18:40
7 加賀華舞輝              18:45
8 KITA舞人                18:50
9 おしみず漁火乱舞隊      18:55
10 金沢華翔舞             19:00
11 金澤こまち             19:05
12 天鳴覇                 19:10
13 The日本海&北國新聞 19:15
14 総踊り                 19:20


▽9月7日(日曜日)
【七尾駅前会場】
1 KAGAYAKI    11:15 
2 北國ソーランズ     11:20 
3 天鳴覇         11:25
4 金澤こまち       11:30
5 珠洲波の華流星海    11:35 
6 うちなだ愉快な仲間たち 11:40 
7 神楽天心        11:45 
8 大吟醸酔舞       11:50 
9 金石かもめ       11:55
10 月華舞人        12:00 
11 金沢華翔舞             12:05
12 あばれぐず昇炎         12:10
13 KAGAYAKI       12:15 
   終了                   12:20

【七尾シンボルロード(審査会場)】
1 金澤こまち              13:00
2 KITA舞人                13:06
3 泉華菖舞美人            13:12
4 珠洲波の華流星海        13:18
5 うちなだ愉快な仲間たち  13:24
6 粟津おすえべ花吹雪      13:30
7 神楽天心                13:36
8 北國華吹雪炎舞隊        13:42
9 天鳴覇                  13:48
10 北國ソーランズ         13:54
11 KAGAYAKI       14:00
12 The日本海&北國新聞 14:06
13 大吟醸酔舞             14:12
14 おしみず漁火乱舞隊     14:18
15 加賀華舞輝             14:24
16 金石かもめ             14:30
17 月華舞人               14:36
18 西金沢SUN跳芽          14:42
19 金沢華翔舞             14:48
20 あばれぐず昇炎         14:54
21 KAGAYAKI       15:00
22 The日本海&北國新聞 15:06
   終了                   15:25 

【七尾マリンパークステージ会場】
1 金澤こまち              14:30
2 KITA舞人                14:35
3 泉華菖舞美人            14:40
4 珠洲波の華流星海        14:45
5 うちなだ愉快な仲間たち  14:50
6 粟津おすえべ花吹雪      14:55
7 神楽天心                15:00
8 北國華吹雪炎舞隊        15:05
9 天鳴覇                  15:10
10 大吟醸酔舞             15:15
11 おしみず漁火乱舞隊     15:20
12 加賀華舞輝             15:25
13 金石かもめ             15:30
14 月華舞人               15:35
15 The・ガールズ       15:40
16 西金沢SUN跳芽          15:45
17 金沢華翔舞             15:50
18 あばれぐず昇炎         15:55
19 北國ソーランズ         16:00
20 KAGAYAKI       16:05
21 The日本海&北國新聞 16:10
22 SUN跳芽フェアリーズ    16:40
23 The・ガールズ       17:00
24 KAGAYAKI       17:05
25 The日本海&北國新聞 17:10

詳しくはYOSAKOIソーラン日本海公式HPで確認下さい。
原宿表参道元気祭 2008
8月23日、24日の2日間どっぷりとよさこいに浸からせて頂きました。

天気は雨
気温は肌寒い

でも

よさこいを見ていると

気にならないんです!

なぜか濡れてテンションが上がっちゃってました。


しか~し!!!

ここに来てミステイク!!

高知よさこい祭でもした同じ過ち・・・。

それは…。

カメラを忘れてきている。。。

じゃ、携帯があるじゃないか!?

私は携帯電話でカメラを取るとかならずボケてしまってうまく取れないんです。

ですので

今年は

画像なし!!


もちろん今年の原宿も良かった!
行って良かった!見れてよかった!

土曜日のNHK前は雨にもかかわらずすごい人でした。
カメラをもった人達が昨年よりも多く、踊り子が来るたびに両サイドから
「ピカッ!ピカッ!ピカッ!ピカッ!」
とフラッシュ炸裂です(笑)
あれは踊り子さん達気持ちいいでしょうね~。。。

今年参加された高知県以外のチームで思ったことがありました。
踊り流しのレベルがかなり上がったように感じました。
この踊り流しスタイルって簡単に見えてなかなか難しいんです。
これに苦労されている地方のチームが多いと聞きます。
踊りながら一定のスピードで前進する踊りを練習するにも長い直線距離がある場所が無い状態です。
それだけに踊り流しって地方のよさこいに触れることがあまりないチームにとってはハードルが高いんです。
それが、今年すごくうまくなっていることにビックリでした。
踊り流しがうまくなると見ている私たちが身を乗り出さずに待って見れるから良いんです。
順番に少しずつ踊り子のさんの笑顔を見れるのがいい。
次にくるよさこいチームとの感覚も丁度良くてとってもストレス無く楽しめました。
(スタッフの方の努力もあったと思います)

そんな中、わたしのお気に入りの一つ「旭食品」を見ることが出来て
と~ってもしあわせ!

あっ、また頭が高知色に染まりそうなので今回はこの辺りで・・・。
【自己紹介】
HN:
中田武志
性別:
男性
職業:
よさこい衣装屋
自己紹介:
よさこい衣装屋「森佐」でよさこい衣装製作・企画を担当しております
森佐株式会社オフィシャルHPが工事中の為、しばらくの間こちらを利用させていただいております。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
ブログランキング
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
忍者ブログ [PR]
/script>