忍者ブログ
よさこい衣装屋《森佐株式会社》のホームページが復活するまでの期間限定のホームページです。 森佐株式会社オフィシャルホームページは秋ごろに復活出来るよう、仕事の合間にコツコツと製作します。もうしばらくお待ちください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

念願かなって、よさこい東海道を見てきました

予想していた感じとは少し違ってほんとに楽しいお祭りでした。

街が近い?人が近い?そんな雰囲気のあるノリがいい最高の競演場ですね。
当たり前のことですが、よさこいは流しがいい!!
街の中で思いっきり踊るのがいい!!
見ている人と目が会い、話ができる距離感がいい!!
人を感じながら踊れるのがいい!!
その雰囲気を味わいながら思いっきり踊るのがいい!!

沼津市はほんとに楽しいところでしたw

時間配分も、踊るスケジュールもちょうどよく手馴れた進行にストレスなく楽しませていただけたように思います。

で、そのよさこい東海道はまた後日書かせていただきます。

その前に・・・。

今回、石川県能登から参加した「YAMABIKO柳星乱舞隊」(山彦一座)さんと同行させてもらいました。
能登から静岡県沼津市まで約8時間のバス移動でした。
夜8時過ぎに出発し、朝4時頃?に富士川SAに到着。
道中の山彦一座若人組には楽しませてもらいましたw
まったく退屈せずにいられたのはそのおかげだと思いますw

今回、その山彦一座の地方車に載せて頂きました。
ほんとにありがとうございました。思い出にします。
がしかし、わたくし少々興奮していまいまして
中途半端な金扇子をムヤミヤタラと振り回した結果・・・。バキッ!
折っちゃいましたwスイマセン!!!!!
調子にのっちゃいましたw
言い訳っぽいですけど、
それほどに興奮するくらい山彦一座は勢いがあるんです。

この勢いある演舞を地方車の上から拝見させていただき
ほんとあらためて山彦一座「YAMABIKO流星乱舞隊」のすごさを実感しまいた。
うまいとか、きれいとかそんな形容詞じゅない魅力があるんですよね。
引き込まれる魅力があるんです。
自然と顔がにやけてしまうんです。
不思議なチームです。

よさこい東海道にご一緒させていただけたこと
地方車に乗せていただけたこと
ほんとにありがとうございました。
またご一緒させていただきたいですw
PR

よさこい東海道 2007 
公式はこちら→よさこい東海道

よさこい東海道2007受賞チーム

よさこい沼津大賞
大富士祭組 

準よさこい沼津大賞
ALL☆STAR
  
沼津市長賞
日専連ぬまづ鳴子隊

沼津商工会議所会頭賞
ぬまづ熱風舞人

よさこい祭振興会会長賞
国士舞双

沼津観光協会会長賞
上總組

静岡新聞社・静岡放送賞
イキ・粋・なかみせ鳴子隊

スポニチ賞
小俣組

エフエムぬまづ賞
鳴子艶舞会

VIC TOKAI
コミュニティチャンネル賞
響力軒

沼津商工会議所青年部会長賞
YAMABIKO柳星乱舞隊 

参加チームはこちら

山彦一座の皆様とご同行させていただいた「よさこい東海道2007」
たいへん楽しませていただきました!!!!

まずは、とにかく、なにはともあれ
『「山彦一座」(YAMABIKO柳星乱舞隊)さんありがとうございました。』
たいへんお世話になりました。。。。
めちゃくちゃ面白かったです。楽しかったです。
興奮冷め止まぬ内にいろいろ書きたいこともあるんですが
深夜帰宅の為すこし頭がまわりませんw
ですから今日はこの辺りで・・・。
また詳しい事は後日いろいろ書かせていただきますね。
いよいよ、今週末はよさこい東海道ですね。

一度は行ってみたかったお祭りです。

私は地元石川県から出場する「YAMABIKO柳星乱舞隊」さんのバスで向う予定。。。
金曜日の夜に出発し、土曜日の朝に沼津到着する予定だとか・・・。
賑やかそうで楽しみです♪
YAMABIKO の皆様、道中お手柔らかにお願い申し上げます。

そして沼津でもたくさんのお知り合いに会えることも楽しみに一つ。。。

はいっ、よさこい東海道へはもちろんお仕事です。出張です!!
決してプライベートの旅行ではありません!
でありますから、カメラを持参してよさこい東海道を激写してくる予定・・・。
(予定は未定であります。)

今からとても待ち遠しくてワクワクのドッキンドキッ!です。

YOSAKOIソーラン日本海 最後の大会 トーナメント大会

初夏に始まった加賀大会を皮切りに計5大会開催される最後の大会がこのトーナメント大会です。

7月~11月の間に5大会はかなりのハードスケジュールです。

開催日時
日時:2007年11月25日(日)  AM10:00~PM5:00?
場所:内灘町文化会館

プログラム
AM10:00頃 ~  トーナメント出場をかけた予選
PM 1:00頃 ~  予選落ちチーム上位での敗者復活戦
PM 2:00頃 ~  トーナメント戦


いよいよ最後の決戦です。

この大会結果で年間グランプリチームが決定します。

今からまだまだ一ヶ月ほどありますがすごく楽しみです!!!

よさこい衣装の展示会を開催する事が決定しました。
といっても招待チームを限定させていただいた小さい展示会になります
これまで開催してきたよさこい衣装は新作衣裳を50点から70点を展示しておりました。
半纏から衣裳、足袋や手拭などありとあらゆるよさこい衣装が総集結した大きなものでした。
が、しかし今回の展示会はすこし思考を変えて行います。
展示されてあるよさこい衣装をただ眺めていたこれまでの展示会ではなく、本格的に製作をすることを前提にしたお話ができるような対応をさせていただきたいと思っております。
なにぶん初めての試みなのでどこまで皆様に満足していただけるか不安ではありますが、今展示会の準備に追われ一生懸命頑張っております。

開催日時は12月7日(金)~12月9日(日)の3日間を予定しております。

また、ご招待チームに関しては
過去2年間で当社が御手伝いさせて頂いたよさこいチームと当社ホームページ「半纏本舗」からお問い合わせ頂いたよさこいチームの中から数チーム予定しております。

普段なかなか聞くことができないよさこい衣装のお話をさせていただければと思っております。
詳細は出来上がり次第当社「半纏本舗」内でご案内させていただきます。
よさこい衣装のデザイナーっているの?
なんてふと思うことがあります。
確かに私の周りにはいます。(当たり前ですねw)
他のよさこい衣装屋さんってどうなんだろう?

基本、わたくしどもはお客様のイメージを形にする事を第一にした打ち合わせをしております。
ですから、お客様の思いやイメージを聞きだす事にお時間を頂く事が多いです。

しかし、それだけではよさこい衣装屋としてはまだまだですね。
お客様のイメージをより強くしたり、もっと効果的に表現できるデザインを提案することが僕のやるべき仕事だと考えています。
そのためには僕もデザインや生地素材、衣裳を勉強する必要があります。
今年のよさこい祭り(全国のよさこい等)を見て回ったり、DVDを送ってもらったりしていろいろな情報を仕入れます。でも、僕の経験上これだけじゃまだまだ情報不足なんです。
よさこい以外の情報も多く取り入れることがポイントですね。
例えば映画でも良いと思うし、舞台でもいい。使われる配色やシルエットにとても大きな情報が隠されていたりします。
最近、僕は絵を見ます。絵画やアート系から絵本など配色の組み合わせをたくさん見る事にしています。
すると、いろいろな発見があるんです。とても面白いですよ。
色の勉強とかデザインの勉強と言って肩に力を入れてやっても意味はないと思っています。
よさこいって楽しいでしょ。そしたら衣装作りも楽しくないとね。
見たままを脳みそに記憶していろいろとイメージして遊ぶんです ムフフフッ!
(決して危ない人ではないですよ)
皆さんも衣装作りに一度やって見てください。とても楽しいですよ!!
【自己紹介】
HN:
中田武志
性別:
男性
職業:
よさこい衣装屋
自己紹介:
よさこい衣装屋「森佐」でよさこい衣装製作・企画を担当しております
森佐株式会社オフィシャルHPが工事中の為、しばらくの間こちらを利用させていただいております。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
ブログランキング
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
忍者ブログ [PR]
/script>