[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いよいよ2008年度に向けて動き出しております。
企画書・・・。チーム演舞の「お題」と「脚本」が数枚届いてます!
(ありがとうございます。来年も頑張りますのでよろしくお願いします!)
この企画書を作成されているよさこいチームの皆さんは意外と少ないんです。
演舞を作るにあたりチームそれぞれにやり方があると思いますが私は簡単でもいいのでこの企画書を作成される事をお勧めします。
作曲者へ依頼するイメージ
振付師へ依頼するイメージ
衣裳屋へ依頼するイメージ
振付を落とすリーダーのイメージ
踊り子が感じるイメージ
これらのイメージってある程度同じである必要があると思うんです。
そうすることで演舞が出来上がった後で大きな間違いが起こりにくくなるんです。
もう一つ
それと企画書を先に頂く事で私たちよさこい衣装屋も時間をかけてデザイン提案や生地提案をすることが出来るのです。
レアなケースですが
割り箸の紙で書かれた企画書もありましたw
喫茶店の紙ナプキンに書かれた企画書もありましたw
それでもしっかりした企画書ですw
「企画書なんて書いたこと無い」
というよさこいチームの皆様、一度作られてみてはいかがでしょうか?
よさこい東海道2007 参加チーム
1 ALL☆STAR 御殿場市
2 静岡どっこいしょ 静岡県
3 知多獅子神楽 愛知県知多市
4 踊り屋1Zen 東京都町田市
5 ふじ紅ばら連 富士市
6 踊るBAKA!TOKYO 東京都
7 伊豆稲取温泉よいさかどっ恋 東伊豆町
8 えん舞連 えんぶれん 神奈川県秦野市
9 東京農業大学YOSAKOIソーラン同好会“百笑” 東京都
10 六陸~RIKU~ 東北地方
11 さぬき踊らんな連 香川県観音寺市
12 イキ・粋・なかみせ鳴子隊 沼津市
13 ★流星 東京都国分寺市
14 ぬまづ熱風舞人 沼津市
15 えぇもんひろめ隊 兵庫県姫路市
16 Summer Zipper 東京都
17 浮島保育園 沼津市
18 笑福屋 静岡市・犬山市
19 上總組 埼玉県
20 雁微笑連 富士市
21 OZZ 沼津市
22 鈴建連 富士宮市
23 藤枝呂宇津 藤枝市
24 よさこい鳴子連 今日一屋 愛知県東海市
25 舞夢 静岡市
26 桜湖頭 富士市
27 兎屋本舗 沼津市
28 日専連ぬまづ鳴子隊 沼津市
29 疾風怒濤 静岡県
30 戸田美凛舞 沼津市
31 BEST! 北海道
32 藤・北大&麻生自動車学校・ホンダカーズ札幌 札幌市
33 踊って弥雷! 小田原市
34 乱舞姫 東京都
35 恵愛保育園パワフルキッズ 沼津市
36 華連榛原 牧之原市
37 風神 富山県富山市
38 粋 Iki 爽 伊東市
39 越中夢創隊 富山県富山市
40 小木の里 五千石隊 富士市
41 よしわら夢祭人 富士市
42 沼津市保育士有志 沼津市
43 YAMABIKO柳星乱舞隊 石川県能登町
44 鳴子艶舞会 沼津市
45 防人踊り隊 御殿場市
46 どんGALA!連合◎ 柏崎市
47 木の花 舞桜 富士五湖地区
48 疾風神楽 沼津市
49 早稲田大学“踊り侍” 東京都
50 大富士祭組 沼津市
51 東京農業大学よさこいソーラン同好会“大黒天” 神奈川県厚木市
52 あっぱれかぐや 富士市
53 乱舞!FUJIMIDAI 富士市
54 本丁筋 高知市
55 ネットでよさこい東海道 高知市
56 舞坂戸連 埼玉県坂戸市
57 ビバ!ソーズラ2000 伊東市
58 和泉よさこい「りょく」 大阪府和泉市
59 木の花咲耶連 御殿場市
60 未来童 富士市
61 伊東よさ連 伊東市
62 祭・WAIWAI よこはま 横浜市
63 國府よさこい 東京都府中市
64 ○一黒潮隊 伊東市
65 小俣組 三島市
66 ゆいまーる隊 浜松市
67 国士舞双 高知県・東京都
68 日野新選組REVO 東京都日野市
69 響力軒 沼津市
70 Might(舞都) 宮城県仙台市
71 gnome 愛知県名古屋市
72 ぞっこん町田’98 東京都町田市
73 東京学生“生っ粋” 東京都
74 栃の葉よさこい連 栃木県宇都宮市
75 よさこい明強組 沼津市
76 早稲田大学よさこいチーム東京花火 東京都新宿区
77 とらっく 社)高知県トラック協会 高知市
78 帯屋町筋 高知市
79 社会福祉法人輝望会 沼津のぞみの園 きぼう青年学級 沼津市
80 らんラン東海 愛知県東海市
詳しくはよさこい東海道公式ホームページで
よさこい東海道
http://yosakoi-tokaido.info/
会場・スケジュールはこちら
http://morisa.blog.shinobi.jp/Entry/96/
平成19年11月10日(土) ・ 11日(日)
【沼津市中心市街地各会場】
■スケジュール(予定)
○ 11/10(土)
◆前日祭
① 12:00~14:30 イシバシプラザ正面玄関
② 13:00~15:00 仲見世演舞場 〔流し〕
③ 13:00~16:30 上土演舞場 〔流し〕
④ 13:00~16:30 魚町・仲町演舞場 〔流し〕
⑤ 12:00~16:30 中央公園演舞場
⑥ 15:00~17:00 狩野川演舞場
◆前夜祭
狩野川演舞場 17:00~19:30
○ 11/11(日)
◆本 祭
① 12:00~16:30 アーケード審査会場<流し>
② 12:00~16:30 本町審査会場 <流し>
③ 11:00~16:30 北口演舞場 <流し>
④ 12:00~14:30 仲見世演舞場 <流し>
⑤ 11:00~15:30 イシバシプラザ正面玄関
⑥ 11:00~16:30 中央公園演舞場
⑦ 11:00~17:00 狩野川演舞場
◆フィナーレ
狩野川演舞場 17:00~19:30
※演舞場・時間は公式ホームページでご確認下さい。
よさこい東海道
http://yosakoi-tokaido.info/
参加チームはこちら
http://morisa.blog.shinobi.jp/Entry/97/
よさこい東海道ってあるの知ってます?
私は数年前から行きたいと願っていたよさこい祭りです。
2007年11月10日(土)11日(日)の2日間
参加チームも北海道から高知からとエントリしています。
こちらも全国のよさこいを見れる数少ないお祭りですね。
今年、そのよさこい東海道へ行きます!!
それも地元石川のよさこいチームに紛れての参加w
今からとても楽しみです!
実は、昔によさこい東海道とは知らずに一度だけ
「沼津のよさこい祭りがあるから見ていく?」なんて聞いて立ち寄った記憶があります。
出張で東京から大阪へ向う途中に寄り道をしました。
あれから数年・・・。
今度は寄り道ではなくしっかりと楽しみたいと思いますw
よさこい東海道2007の詳細はこちら
http://yosakoi-tokaido.info/
ここ北陸でも富山県南砺市城端で
「じゃんとこいむぎや祭り」
でよさこいが開催されます。
2007年9月15日(土) 場所:城端町町内
といってもよさこいのルールとは違っているのでよさこい祭りとは少し違いますね。
ルールの詳しいところはわからないのですが五箇山民謡というその土地に昔からある民謡を用いていろいろアレンジした創作ダンスを踊る祭りです。
今ではそれほど知る人もいないのですが
YOSAKOIソーランのようにストリートを使用したパレード形式は
あのYOSAKOIソーランの作った札幌の長谷川岳さんだと聞いたことがあります。
この「じゃんとこいむぎや」祭りを立ち上げるにあたり総踊り曲を製作。
その総踊り曲を製作したのが「民族楽団・チャンチキ」のとみゐさん。
(この曲がこれまた最高に素敵なんだなぁ~)
『民族楽団チャンチキ』のホームページはこちら
http://www.chanchiki.com/
そしてそしてさらに!
立ち上げ当初石川のYOSAKOIソーランチーム派遣、審査委員としてYOSAKOIソーラン日本海組織委員会が協力していたと聞いております。
YOSAKOIソーラン日本海組織委員会のホームページはこちら
http://www.ys-nihonkai.jp/
今ではそのYOSAKOIソーラン日本海組織委員会からのチームは参加されていませんが、YOSAKOIソーランのDNAがしっかりと受け継がれているお祭りだと思います。
詳しくは城端町観光協会ホームページより
http://www1.tst.ne.jp/johana-k/
「むぎや祭り」へ進んで下さい。
今年もこの「じゃんとこいむぎや」によさこいチームが多数参加されます。
私はどうにも見に行けないスケジュールで残念ですがとっても楽しいお祭りですよ!!
先月よさこい祭りが終ったばかりなのにもう来年に向けて始動!?
楽曲依頼をされている
または打合せに入っているよさこいチームもいるとお聞きしてます。
振り付け依頼予約をされているというよさこいチームもお聞きしております。
また、よさこい衣装製作依頼の予約をしてくれるチームもありました。
(ありがとうございます!!)
さて、わたしのよさこい衣装もそろそろ来年にむけて動きます。
本日、来年に向けてスタッフとミーティングをしました。
よさこい衣装の製作はまだまだ先の話しですが
そろそろ来年度に向けて準備に取り掛からないといけないんです。
その準備の一つに、昨年お休みしておりました
「よさこい衣装展示会」
を開催する予定でおります。(まだ予定ですけど)
その為には衣裳デザインを豊富にする必要がございます。
これまでに製作したよさこい衣装をただマネキンに着せて並べるのではなく
よさこいチーム、皆様の衣装製作のヒントになるように選定し陳列しないといけません。
決して流行を追いかけることなく常に創造していく者として皆様が満足いく展示会にしたいと考えております。
が、
只今、その展示会場を探しているところ・・・。オイオイ!
生地、柄生地などはもちろんのこと、染色、プリント技術も年々進化しております。
それらを皆様にご提供できる展示会にしますので楽しみに待ってて下さいね!
YOSAKOIソーラン日本海 能登会場 審査結果
◇能登会場
▽大賞
天鳴覇
▽準大賞
金澤こまち
金沢華翔舞
▽優秀賞
おしみず漁火乱舞隊
泉華菖舞美人
西金沢sun跳芽
加賀華舞輝
神楽天心
▽優良賞
金石かもめ
うちなだ愉快な仲間たち
遊雅天舞
月華舞人
北國華吹雪炎舞隊
◇能登支部大会
▽大賞
天鳴覇
▽準大賞
遊雅天舞
月華舞人
YOSAKOI ソーラン日本海公式ホームページ
http://www.ys-nihonkai.jp/
YOSAKOIソーラン日本海 能登会場
会場 時間はこちら
http://morisa.blog.shinobi.jp/Entry/88/
YOSAKOIソーラン日本海 能登会場
参加チームはこちら
http://morisa.blog.shinobi.jp/Entry/90/
森佐株式会社オフィシャルHPが工事中の為、しばらくの間こちらを利用させていただいております。
06 | 2025/07 | 08 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |