忍者ブログ
よさこい衣装屋《森佐株式会社》のホームページが復活するまでの期間限定のホームページです。 森佐株式会社オフィシャルホームページは秋ごろに復活出来るよう、仕事の合間にコツコツと製作します。もうしばらくお待ちください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2008年のよさこい衣装制作も順調な滑り出しです。

そこで今年行われる予定の全国のよさこい・YOSAKOIと言われるお祭りの中で、私が気になっているお祭りのスケジュールを簡単に調べてみました。

開催が近い順に

6月4日~8日   札幌YOSAKOIソーラン祭り (札幌)
6月7日~8日   能登よさこい祭り (石川・七尾市和倉)
7月19日~20日  どんGALA!祭り(新潟県柏崎市)  
8月2日~3日   よさこい富山 (富山市)
8月9日~12日  よさこい祭り (高知市)
8月23日~24日 原宿元気祭 スーパーよさこい (原宿)
8月30日~31日 どまつり (名古屋市)

公式HPに掲載されている内容です。
詳しくはそちらでご確認下さい。

毎年毎年なんですが、スケジュールを手帳に移しているとワクワクしてきますw
夏まで待てない!そんな感じです。

それでは皆様、まだまだ先のお話ですがそんなにゆっくりはできませんよ
チームのスタッフ・幹部の方はお体にお気をつけて頑張って下さい
私と同業者の方、作曲者、振付師さんもお互いに頑張りましょう!!!
PR
この時期、私のPCとデスクの上はデザインと生地見本でいっぱいです
毎年の事ですが、これを見るといよいよ本格的に始まったと気持が盛り上がります。
それと同時に、納期へのカウントダウンが始まり少し焦ってきますw

今年もそうですが、よさこい衣装は年々高度になっていっていますね
また、ジャンルも多くなり私もいろいろな情報を仕入れる事に多くの時間を消費するようになりました。
その中でも民族衣装からのアレンジがとても勉強になります。
中南米の民族衣装やアフリカ系の色彩感覚、北欧系のデザインなど日々勉強中です

もっともっと勉強して皆様のお役に立てるように頑張りま~す
期待しててね!!
よさこい衣装を毎年制作されるよさこいチームが年々多くなっています。
私が依頼を受けるよさこいチームのほとんどが毎年制作されます
そんなチームの中でも最近珍しい長半纏にこだわるよさこいチームがあります。

前にこのブログで紹介させていただいたよさこいチームなのですが
よさこい衣装を長半纏にこだわる頑固なチームです。
さっそくそのよさこいチームとの打合せが先日ありました。
衣裳は・・・。

長半纏です。

もちろんわかっていましたが、ラフデザインを見せてもらった時なぜか「ほっ♪」としました。
やっぱりそのチームには長半纏が一番似合います。

今年も飛んでもなデザインを期待したいです♪
「あっぢゃぢゃ」ですね!


ブログを見られてお問合せいただきましたよさこいチームの皆様ありがとうございます。
当店でよさこい衣装を制作される予定のないよさこいチームの皆様でも、よさこい衣装に関してのご質問などお気軽にお問合せ下さい。
お問合せは当店HPショップ
「半纏本舗」まで

まだまだよさこい衣装制作依頼を受付しております。
納期が迫る3月になるとよさこいチームの皆様にご迷惑をおかけする場合があり、お引き受けできない場合もございますのでご予約だけでもお早めにお願いします。
がちゃPはよさこい衣裳をお作りする時によさこいチームの皆様から新曲を聞かせてもらうことが多くあります。

これまで作られたよさこいの衣裳って皆様どうしてます?
いい思い出の品として大切にされている方がほとんどだと思います。そうあってほしいとがちゃPは祈っています。
よさこい衣裳は手で触れられる思い出としていつまでそばにおいておく事ができます。
そして、その衣裳を着て演舞した振付や楽曲は映像やオーディオの中で保存します。。
私は手で触れることができる思い出や映像等の思い出と同ように、自分の記憶の中で甦る興奮も大切にしたいと思ってます。
『曲、振付や衣裳を思い出せなくても、その演舞を見た感動は忘れない』 
ってことありませんか?
「おもしろい」「楽しい」「ゾクゾクした」「笑った」などの印象だけがなぜかはっきり憶えているなんてこと・・・。
きっと私だけじゃないと思います。

先日、某よさこいチームさんと雑談していたところ
その某よさこいチームさんは数年前に別のよさこいチームが使用していた楽曲を使用することになったそうです。その曲は私もよく知っている曲で、知る人は知る名曲です。とても強い印象を与える素敵な曲です。
その曲も、6年ほど前に一年間使用されてからはピシャリと聞かなくなりました。
現在はそのチームも解散し、よさこいは踊っていません。
そして今年、その某よさこいチームが名曲を復活させ踊る事が決まったのです。
曲に惚れ、いつかは自分たちもその曲で踊りたいというチームの想いが、数年の歳月をかけとうとう実現します。

しかし、単純に曲を復活させたからそれでいいと言うわけにはいかないと思います。
過去の演舞を触るとなると、それはそれでいろいろと大変だと思います。
それは単純に知っている人間からすると、過去と「比較」されます。けっしてそう思わないようにしても、やはりオリジナルとの比較は避けられないですよね。しかも、その比較する過去とは映像ではなく「印象」がとても関係すると思います。そして、もう二度と見ることが無いと諦めていた記憶の中の曲や演舞はモノ真似では越える事は出来ないと思います。
しかし、オリジナルを見たその時に感じた感動、印象をもう一度再現することは十分に可能だと思います。
そしてその某よさこいチームさんは、きっとそれを成し遂げるだろうと信じてます。
6年前に感じた感動を、もう一度味わってみたい、そして知っている人、知らない人関係なく見ている人全員に味わってもらいたいと思っています。

もちろん、私も得意の衣裳作り頑張りますっ!!
近年、よさこい衣装を作る中でチリメン素材の需要が多くなっています。

着物スタイルのデザインが多くなっていることが要因ですね
このチリメンという生地にもたくさんの種類があります。

よさこい衣装に必要な条件の一つが伸縮率です。
洗ったり濡れたりすると縮む素材が多いのもチリメンです。
これはチリメン生地の素材によって大きく異なります。
まず、ほとんどの確率で縮む素材が「レーヨン」です。
素材に混合される比率にもよりますし、伸縮しないように加工された生地もありますがこのレーヨン素材はよさこい衣装に適していない生地が多くございます。

手作りで衣裳を作られたよさこいチームさんから聞いたお話ですが
レーヨンチリメンで着物スタイルの衣裳を完成させて
いざ、衣裳を着て練習をしたらどんどん丈が短くなっていまったらしいのですw
練習の汗を生地が吸って縮んでしまったというのです
これには作られた方も大笑いしたとおっしゃってましたw

このように生地を選ぶときには生地の特性などもよ~く調べて作られるといいですね。

当店では、常に生地の選定には細心の注意を払いテストをして使用していますのでこのようなトラブルはほとんどございません。
よさこい衣装作りはいろいろなデザインといろいろな生地の組み合わせで出来るものなので、このようなテストは欠かせません。

只今、よさこい衣装作り順調に打合せ中です。
よさこい衣装のお問合せ受付中!!
お問合せはこちら
「半纏本舗」 まで
先日、よさこい衣装の打合せの中で質問されたことがありました。

「がちゃPが作るよさこい衣装はMADE IN JAPAN なの?」
むむむっ!!!
予想していなかったご質問です!

がちゃPが作るよさこい衣装は国内で縫製しております(断言!!)
プリント(ロゴ)も国内でプリントしています(断言!!)
染色(半纏等)も国内で染色しております。(断言!!)
上記のような製品加工をする作業はすべて国内で行っています。
これははっきりと言えます!!

しかし、生地や糸の資材の類になると必ずしも国産とは言い切れません。
ですが、当店がよさこい衣装として使用する生地等は結果的に国産生地を多く使用しています。
理由は単純ですw
国産の生地がとても安心して使用できるからです。
ここでの安心は現在マスコミ等で騒がれている健康問題のことではありません。
伸縮率や染めの強度などよさこい衣装としての機能的な部分のことです。
コストを最重要視で国外生産生地で安い生地を中心に使用してよさこい衣裳を作った結果、洗濯をすると衣裳が縮み、柄生地が無地になったことがあります。また、金色プリントが一回の演舞ですべて剥がれ落ちたなんてこともありました。
もちろん、海外生産生地の中にもとても優れた生地がたくさんあります。
これらの経験を活かし現在は国外生産生地はもちろんのこと、国内生産生地も含めよさこい衣装として使用できるかを選定をし、厳選してよさこい衣装作りを行っております。
がちゃPが作るよさこい衣装は製作は日本製ですが、資材は一部そうでない物があります。
そしてご質問の答えですが、表記上はMADE IN JAPANでございます

今年も国内外問わずいろいろな生地を使用したいと思っています
そして、私がほしかった生地が入荷しました!!!!!!!!!
今年はこの生地で新しい衣裳をジャンジャン作りますよ~!
よさこいチームの皆様、待っててね~!!
みなさま、今年もよろしくお願いします
★⌒(@^-゜@)v

さぁ、2008年が始まりました!!
頑張るぞ~!!

早いよさこいチームでは、よさこい衣装の打合せは昨年からスタートしております
今年に入って
さらに5チームが打合せ開始です。
今年は昨年に無かった生地を使用できるようになりました
チリメン系のポリエステル素材です。
カラーもいろいろありこれまでとはちがう風合いの衣裳を作ることが出来ます。
着物系には最適ですね!!

また、染色に関しても新しい製法が・・・。
これまでコスト面で作り辛かった衣装が作れる!!かも・・・。

今年はこれまでと違う新しいデザインのよさこい衣装に挑戦していきたいと思っています。

遠方からのお問合せも多く頂きありがとうございます。
只今スケジュール調整をしてなるべく一度はお伺いさせていただく予定をしておりますので
もうしばらくお待ち下さい。

よさこい衣装はこれからが本番!!
みなさま、どうかよろしくお願いもうしあげます。

よさこい衣装のお問合せに関しましては
当店ホームページ「半纏本舗」よりお問合せ下さいますようお願いもうしあげます。

がちゃPは今年も皆様のよさこい衣装のお役に立てるようがんばりま~す!

【自己紹介】
HN:
中田武志
性別:
男性
職業:
よさこい衣装屋
自己紹介:
よさこい衣装屋「森佐」でよさこい衣装製作・企画を担当しております
森佐株式会社オフィシャルHPが工事中の為、しばらくの間こちらを利用させていただいております。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
ブログランキング
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
忍者ブログ [PR]
/script>