忍者ブログ
よさこい衣装屋《森佐株式会社》のホームページが復活するまでの期間限定のホームページです。 森佐株式会社オフィシャルホームページは秋ごろに復活出来るよう、仕事の合間にコツコツと製作します。もうしばらくお待ちください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

いよいよよさこい衣装の納品セカンドステージに突入です!!

なかなか上がってこないでご迷惑をお掛けしているチームの皆様、ほんとうにすいません。
只今一生懸命頑張っております。寝る間を惜しみミシンの音が朝まで鳴り叫んでいる状態でございます。

よさこい衣装はトラブルが必ずあります。
チームの方へご連絡するトラブルは重度の場合かお願いする時です。
それ以外でもたくさんのトラブルがあるんですよ。

生地が不足するなんて当たり前です。
一着の衣裳を仕立てる時にかかる生地の要尺が5㍍かかったとします。
チームが70人いると350㍍の生地が必要になるんです。
この350㍍ってどう思われます?
1巻き35㍍物だと10反ですよ!

よさこい衣装を作るって
まずデザインとかいろいろあるんですが、もっとも大切な物・・・。それが生地(テキスタイル)なんです。
あるチーム衣裳の納期が迫っているところで
「生地不足」連絡が入りました。あと5着分がどうしても・・・。
すでにその生地は生産中止・売り切り御免の状態です。
どうしたと思います?
手芸屋さん(小売店)へ電話で生地の在庫確認をしたんです。
一軒や二軒じゃないんです。それこそ全国の手芸屋さんにですよw
そして1㍍カットや生地サンプルで使用したカット生地を収集してなんとか間に合わせたんですよ!
すごいと思いません?
すばらしいプロ根性を見せていただきました。
でも、残念ながら納期には間に合うことができませんでした。
これは一例ですが、このようなトラブルが日常茶飯事にあるのがよさこい衣装なんです

私たちは決して遊んでいるわけじゃございません。
いい加減な気持ちでやってなんておりません。
一生懸命やった結果なんです。
だから、少し納期が遅れてもあまり責めないで下さい。・・・ね。
(ご迷惑をおかけしているチームの皆様、誠に申し訳ございません。)

よさこい衣装をお待ちの皆様へ
もう少しでお届けできます。楽しみ待ってて下さい。
PR

よさこい衣装屋を選ぶ基準は多くありますが
衣装屋を選ぶコツをわたくし衣装屋から少しアドバイスをさせていただきます。

まずは、地元に近いところを選ぶといいと思います。
直接担当者と顔を合わせるとお互いに信用度が上がります。よさこいって気持ちの部分って大きいですよね。
これ、衣装作りも同じなんです(笑)だから一度でもいいから担当者にあってよさこい衣装のことはもちろん、それ以外もいろいろお話しをされたらいいですよ。

次に、やはり実績あるところですね。
実績といっても、いろいろなデザインを製作した経験があるお店が良いと思います。
和装、洋装からチャイナ系に至るまでありとあらゆるデザインを製作した経験があると、いろいろなよさこい衣裳データがあるのですべてに応用することができます。いろいろなアドバイスも聞けますよ♪
言うならば「和洋折衷なんでもござれ」のデザイン提案が出来ます。(予算とご相談)
実績あるメリットを最大に利用することができるのがうれしいですね。

そして、よさこいを知っている衣装屋があったら間違いない!
よさこいって何?っていうような衣装屋でも情熱をもってチームに接していれば勝手によさこいの知識が付きます。もちろん高知よさこい祭りは当たり前ですね。でもよさこいと言っても高知だけのことじゃなく、活動するチームの地域のよさこいを知る事も衣装屋として大切なお仕事なのです。その地域の流行やデザインを知らなければとてもデザインの提案なんて出来ません。そういった意味では全国のよさこい祭りに出かけているよさこい衣装屋はお勧めします。演舞テーマやコンセプトの傾向と対策を衣裳作りの視点からアドバイスをしてくれるはずです。

このいろいろとアドバイスした事は、私がもしよさこい衣装を作るなら・・・。という観点からご紹介させていただきました。
必ずしもこれだけで良いよさこい衣装屋とめぐり合うとは判断できません(汗)
これらのアドバイスも「担当者との相性」が必要です。
担当者を信用できるかどうか。これが一番のポイントでありとても大切な部分なのです。
衣装作りはトラブルの連続です。これをどう乗り越える、どうチームの人達と解決していくか。これは担当者の力量なのです。ですから皆様がよさこい衣装屋を選ぶポイントは、よさこい衣装屋の担当者を選んで見てください。それが良い衣裳の一番の近道ですよ。

あと、最後にお願いです
私も最初は素人でした。よさこいと出会い、たくさんのよさこいの人達と出会い今日に至っております。
数々の失敗もあり、その度にチームの方々やメーカーの方々に支えられました。
そしてようやく、ここで少しばかりアドバイスが出来るまでになったんです。
皆様が依頼している衣裳屋さんも私と同じ思いで一生懸命頑張っているはずです。
いろいろ失敗もあるかと思いますが、どうか温かく見守ってあげて下さい。そして、チームの皆さんが衣装屋さんを育ててあげて下さい。よろしくお願い致します。

よさこい祭りの魅力の一つに衣裳があります。
たくさんの踊り子が特別な衣裳で踊る姿はとても華やかで浮世離れした幻想的なものになります。

さて、そのよさこい衣装って皆様どうしてますか?
ベテランのチームでしたら長年のお付き合いしている衣装屋があって
「阿吽の呼吸で作ってもらえるよ」
と言う意見もあるかもしれません。
しかし、そういったチームばかりじゃないですよね、手作りだったりカタログを利用していたりとオリジナルよさこい衣裳の作り方を知らないというチームが多いのではないでしょうか?

ここ最近、よさこい衣装のお問い合わせが増えております。
その中でも一番に多いのは
「よさこい衣装の値段はおいくらですか?」

この質問・・・。
とてもありがたいのですけど実はとても難しい質問なんです。
オリジナルよさこい衣裳を身に着けているチームならわかっていただける話しだとは思うのですが、オリジナルでは御見積を提出するだけでもとても難しいのです(泣)
カタログにあるような衣裳なら即答出来るのですがオリジナルとなると着数やアイテム、生地素材などで価格が変化します。それを電話越しで簡単に答えることの難しさ・・・。伝わらない事がほとんどです。
そして「思いより高い」「ややこしそう」「面倒だ」と印象付けてしまい、お問合せいただいているにもかかわらずご要望にお応えできない自分が情けなく思っております。
もちろん、よさこい衣装製作は皆様が思っているほど簡単ではありませんが、よさこい衣装屋が協力して、チームと衣装屋が一つによさこい衣裳を作っていくと、それほどややこしくもなく、反対にとても楽しく衣装作りが出来ると思います。そして苦労して出来上がった衣裳だからこそ、それを着て演舞するチームの皆様を目にした時、とても大きな満足感で胸が一杯になります。

私はこれからもそんな衣装製作を心がけ、皆様と共に感動を共有したいと思っております。
どんなことでもいいです。よさこい衣装の事ならなんでもお問合せ下さい。

【自己紹介】
HN:
中田武志
性別:
男性
職業:
よさこい衣装屋
自己紹介:
よさこい衣装屋「森佐」でよさこい衣装製作・企画を担当しております
森佐株式会社オフィシャルHPが工事中の為、しばらくの間こちらを利用させていただいております。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
ブログランキング
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
忍者ブログ [PR]
/script>