忍者ブログ
よさこい衣装屋《森佐株式会社》のホームページが復活するまでの期間限定のホームページです。 森佐株式会社オフィシャルホームページは秋ごろに復活出来るよう、仕事の合間にコツコツと製作します。もうしばらくお待ちください。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

よさこい衣裳展示会の準備も順調です。
展示用衣裳もだいたいは揃いました。あれだこれだと打ち合わせをしているうちに昨年よりも面白い衣裳が揃いました。普通なら踊っている衣裳を見るか、ビデオDVD等でしかみれない衣裳が、なんとこの展示会に来ました。触ることも出来ます。もしかしたら試着も出来るかも・・・。これはぜひご来場いただきたいですね。お待ちしております!!

つい先日よさこい東海道へお邪魔させていただいて今年最後のよさこい祭りをYAMABIKO柳星乱舞隊の皆さんと楽しんだと思いきや、昨日?一昨日?には金沢で積雪を観測したらしくあっというまに冬になりました。

寒い・・・。

寒すぎます。

毎年のことですが慣れません。
朝、霰(アラレ)が降っていたりすると朝から憂鬱になります。
そうです!この季節から金沢はネガティブキャンペーンに突入しちゃうんです。
街を行き交う人の流れはなくなり、バスを待つ人々はうつむき、ひたすら寒さに耐えるんです。
街のイルミネーションはバスの曇った窓ガラス越しで楽しみ、バスを降りると寒風にさらされまたうつむき、寒さに耐えながら歩き出します。

辛抱、我慢、そしてささやかな楽しみの一つが日本海の幸とお酒

常に前向きに生きる私でさえ、この時期は厳しいです。
この辛い冬を少しでもポジティブに乗り切るために週末、呑み出歩くのです。
だから、週末の残業は・・・。
ゆるして下さい社長!


PR
最近、がちゃPの勤める半纏本舗によさこい衣装のお問合せが多く頂くようになりました。
半纏本舗はこちらです。
そこで多く頂くお問合せランキングを発表致します!
(よさこいチーム様の新規お問い合わせが圧倒的に多いです)
ベスト3の発表です。

1.衣裳のお値段について
2.デザイン関係について
3.納期について

以上の質問が圧倒的に多いです

その他には
・コスプレ衣裳について
・試作・パターン作成について
・お支払いについて

があります。

これらはすべて依頼される内容によって若干変ります。
例えば
1.衣裳のお値段について
目安は15,000円~25,000円ですが、デザインや生地によって大きく変ります

2.デザイン関係について
いろいろなデザインをご提案することが出来ます。
が、あらかじめ大まかで良いので何か決めてほしいです。
近年、デザインを数回依頼される事が多くなりました。基本的には無料ですが、場合によっては料金が発生する場合もございます。

3.納期について
基本的には3週間~4週間です。が、デザインや時期によってかわります。
6月~8月にかけてよさこい衣装は最盛期に入ります。
この時期は納期が大幅に遅れる場合もございます。

その他
・コスプレ衣裳については、デザインや生地の打ち合わせをしっかり出来れば制作することは可能です。
・試作のみの依頼は可能です。ただし、とても高額になります。がちゃPはお薦めしません。
また、パターン紙等の依頼はお引き受け出来ません。
・お支払いについては基本的に商品と引き換えになります。また、分割等は基本的には対応できません。

他にも多くのお問合せをいただいております。
がちゃPとこれまでお付き合いいただいたよさこいチームの皆様でも何かわからないことや、希望等がありましたらご遠慮なくドンドンとご連絡下さいね

今さっき、よさこいチームの代表から今月末に打合せしましょうとお電話を頂きました。
お電話ありがとうございます。
いよいよですね。少しずつ気合が入ってきました!
みなさん、来年に向けて頑張りましょう!!!!!!!


よさこいチームの皆様、まだ今年のよさこい祭りの余韻が残っていると思いますがそろそろ動き出しているチームがチラホラっとお目見えしております。

そんな中、よさこいの楽曲・振付等でご相談を受けます。
よさこいに関する事はがちゃPはいかなることでも出来る事は精一杯の努力を致します。
ただ、

がちゃPはよさこい衣裳を制作する事に関してはプロです!
し~か~し!
音痴で音楽なんて無縁の生活をしている私には楽曲の知識はありません。
運動神経ゼロでスポーツの経験すらない私に振付の知識なんて・・・。

私は作曲の先生やスタジオ、振付の先生やスタジオをご紹介出来るという協力は出来ます。

ですから

私に曲をまかされても非常に困ります。
私に振付をされても絶対に無理です。

曲や振付を依頼されたいよさこいチームの方がいらっしゃッいましたらその事を考慮してからお願いします。

でもね、

本業はよさこい衣装を作ることなのでこちらもどうぞよろしくお願い致します。
今年のよさこい祭り、全国で開催された夏祭り(よさこい)の余韻が未だに心の染みています。
秋の夜風にとてもセンチメンタルな気分になっている今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか?

今、打ち上げや反省会など今年を振り返りながら美味しい料理とお酒を頂いていることだと思います。
私も先週、打ち上げ反省会ではなかったですが、ご贔屓にさせていただいているよさこいチームの方に呑みに来いとお招きいただき、いざ能登へ!!
次の日、頭が痛いくらい美味しいお酒と、頬が筋肉痛になるくらい楽しいお話を頂きました!
ありがとうございました。今度の沼津も楽しみしてます!

しかし、
そんな風に楽しく反省会をしているチームだけでも無いようです。

今期で解散してしまったり、活動が出来なくなってしまうチームがあったりと寂しくなる話もございます。
よさこいチームを立ち上げ、それから数年間継続することの難しさは私の想像を超える努力をされていると思います。人が集まる場所を作り環境を作る難しさはどこの世界でも並大抵ではないですよね。
代表、幹部の方々にはまたどこかでこの世界でお会いできる日を楽しみにしています。
そして、お疲れ様でした。
また私に出来る事があれば、いつでもお呼びください!

という感じでたくさんのよさこいチームのみなさんからいろいろな話やチーム事情などの話を聞くうちに
私もいろいろと思い感じることがありまして
私が思うよさこいチームの話を少しします。
どうでも良いグタグタな話なので適当に読んで…。
いや、興味のある方はどうぞ読んで下さい。
※意見や賛同を求めていませんので読むだけにして下さいね

よさこいチームを盛上げていく幹部達の努力はとても大変です。
それはさっきも書きました。
では、なぜ努力をするんでしょうか?
よい順位をとって優越感に浸りたいから?
まわりからすごい!!偉い!!あんたが一番だ!!と言われたいから?
まぁ、私は正直、優越感に浸りたいですし
偉い!!すごい!!と言われたい方なんですが、みなさんはどうですか?
きっと悪い気はしないですよね。

踊り子さん達のほとんどがそうなりたいと思っているでしょ!
気持ちよく踊って、さらに順位をもらって、ちょびっと注目されて・・・。
新聞にも載っちゃったりして、彼氏や家族からも祝福されちゃったりして…。

そして、チームの代表や幹部たちは、踊り子が喜んでもらえるために・・・。
踊り子さん達に満足してもらうために努力するのがチームの代表者や幹部ではないでしょうか?
その為の厳しい練習や意見の対立で言い争いをしたりと戦いの日々・・・。
踊り子さんを思う気持ちがあっての努力なんですよね。
衣裳の打合せなんかでもよ~くわかります!

そんな中で世代交代や幹部交代の引継ぎもあります。
しかし、新しい幹部がそのチームの伝統を引き継いだつもりでこれまで通りの事をしても
踊り子を思う気持ち、踊り子に満足してもらうという気持ちも一緒に引き継がなければ
それはただの物真似なんですよね。

私は、
「☆☆は☆☆らしく!」(☆☆はチーム名です。)
というフレーズを世代交代や幹部交代をしたチームからよく聞きます。
しかし、それは何を持って「らしく!」と言っているのかよくわかならい事が多いです。
例えば、昔のやり方、昔の振付、昔のフォーメーション、昔の衣裳、昔の曲・・・。
それを引き継ぐ事を言っているのでしょうか?
もしそうなら、伝統工芸、伝統文化に通じるものがありますね、末永く極めてもらいたいです(笑)

私は「らしく!」という意味はけっしてそれでは無いように思います。
もっと奥深いところにあって、すごく単純なところにその「らしさ」があるのではないでしょうか?
その「らしさ」を見失わなければ
曲が演歌からポップに変っても、衣裳が着物からドレスに変っても
きっと「らしさ!」はそこにあり続けると思います。

ある人の話を思い出しました。
チームの個性を出すのに、文章や声でどれだけ皆に言ってもなかなか伝わらない
言葉で無い、文章で無い「会話」ができる環境を作ってあげることが大切
押し付けるわけでもなく、諭すわけでもなく
ただ個々がそれに気付いて気付かせて行動ですること・・・。
「以心伝心」(と言ってた記憶が・・・。)
そうでないとチームカラー(個性)は生まれない
よさこいは演舞を見ててそれがすぐわかるから面白い

と、そんな事を言っていたと思います。
審査基準、審査項目にはないところですよね。
「踊り子達にこのチームで踊ってよかったと感じてほしい」
「このチームでまた踊りたいと感じてほしい」
最初はそういう事に努力する事からスタートしませんでしたか?
それが踊り子に伝わり、踊り子から踊り子に伝染していく瞬間、
または気持が一つになった時に何かを感じませんでしたか?
きっとそれがそのチームの「らしさ」だと私は思います。

毎年、解散&撤回を繰り返すチームがあります。
私は、その手法に関しては賛同も否定もしません。いろいろな理由や事情がありますからね。
ですが、高知がそうであるように地方にも一年一年が勝負だと言うこういった考え方もあって良いと思います。
一年毎に改革をして、新しいスタイルに挑戦する。
スタッフ、幹部を若干変えて新しいものにチャレンジしていく姿勢ではないでしょうか。
よさこいチームの運営スタイルはそれぞれのチーム事情にあったやり方があるはずです。

ここ最近でいろいろなよさこいチームの方々と来年にむけての抱負などを話し合います。
その中で審査に合わせた演舞云々の話が・・・。
もちろん審査結果は大切です。
目標にしてもいいと思います。
しかし、それだけにこだわって演舞ジャンルなどを決め付けてもね~・・・。
どうせやるなら、←あまりいい言葉ではありませんが、チームがやりたいことをやってほしいと思います。
そして楽しく面白く充実したよさこいをみせてほしいです。

とまぁ、起承転結もなく、めちゃくちゃな書き方で結局何を言いたいのかわけわからない感じになってますが、私は、もっともっとよさこいの楽しさや面白さがたくさんの人に知れ渡り、よさこいチームがそれぞれに盛り上がって行ってほしいと願っています。

ここまで長文にお付き合いいただきありがとうございました。
この私の意見に対して抗議、批判などのご意見はしないでね!

それと

幹部のみなさん!
来年までまだまだ時間があるようでそんなにありません。
来年のご準備はお早めにお願いします。

以上、おしまい!!




 よさこいの衣装作りも一段落しました。

ようやく訪れた静かな日々。。。

少しずつ整理されていく私の机。。。

壊れたのか?なんて思うくらいに鳴らなくなった携帯電話。。。

そして、真っ白な手帳にぽつりと書かれた【よさこい衣装展示会】・・・。

んっ?

えっ!

あ~っ!!忘れてた!!!!!

あっ!そうそう!
高知よりお土産をいただきました。
fccfe964.jpg





月刊誌かな?
「ほっとこうち」の9月号を送っていただきました!!
なんとそれによさこい祭り写真集の付録が!!!
こんなに早く今年の写真集を見れるなんてちょっと感激です。
今年のよさこい祭りに参加したチーム192チームが載っています!
さらに地方車まで!!
たいへん貴重なもの送っていただきましてありがとうございました。

あっ・・・。

また頭が高知色に染まってしまいそう・・・。

では、この辺で・・・。


よさこい衣装展示会についての詳細はあらためてご報告させていただきます。

全国各地でよさこい祭りが開催されています。
よさこい衣装を制作する私にとってこの時期は自分のご褒美になっています。
冬から夏にかけて制作したよさこい衣装をこの夏に一気に見られることがとてもうれしく思っています。
そして、
たくさんのよさこいチームからお便りやメール、お電話をいただき大変うれしく思っています。

地元の能登よさこい祭り、札幌YOSAKOIソーランからはじまり、よさこい富山そして高知よさこい祭り
その間でも柏崎どんがら祭やイベントなどで皆様の演舞を見させていただきました。

全国の大きなお祭で私がお手伝いさせていただいた衣裳が踊っている姿に感動しながら、また来年にむけてやる気がアップします。
きっと踊り子さん達も一つ一つしっかりと悔いの無いよう踊りきっているに違いないと、いろいろなよさこい祭りを見に行く私は、私がお手伝いさせていただいたよさこいチームの演舞一つ一つをしっかり目に焼き付けています。
そして来年もまた、その場所でお会いできる事を願っています。

今年、名古屋ど祭りに富山から「よっしゃKOI」というチームが参加します。
このチームは個人的にとっても私のお気に入りなんです。ぜひ見てあげてほしいです。


思い出したように原宿の話を少しだけ

日曜日の表参道は雨にもかかわらず大変な人で驚きました。
これだけ大きな会場を用意できる原宿元気祭ってすごいですよね。
関係者様の努力は並大抵ではないでしょう。
また、スタッフの皆様にしても雨の中(晴れでも大変ですよね)ほんとうにお疲れ様でした。
私も少しだけお手伝いさせていただきましたが大変だったと思います。
よさこい祭りという高知のお祭を原宿で可能にしている事に今更ながら驚いております。
そんなありえないくらいすごい祭りに参加してるよさこいチームの皆さんは、あの表参道で踊れる事をどう感じているんでしょう?
あれだけの大勢の中を踊れるよさこい祭りの会場って他にあるかどうか・・・。

私はよさこいチームを今まで見てきていろいろな物を感じさせていただいてきましたが、それもこれも祭りを作るスタッフがいればこそなんだと知りました。
とは言っても、よさこいチームにスタッフに感謝しろ!なんてくだらない事を言うつもりは全くありません。ただ、来年も原宿で踊れるようにこの原宿元気祭を大切に思っていただきたいです。もちろん見ている私たちにも同じ事が言えるように思います。

また来年、同じ場所で、同じ顔、また新しい顔に出会える街があります。
よさこいを通じて原宿を通じて沢山の人との出会いは私の宝物です。
私は、それがとってもうれしく思えた原宿元気祭でした。


夏の訪れと共に、背中から聞こえる納期の足音が日々一刻大きくなってきている今日この頃、よさこいチームの皆様こんにちは。

納品待ちのよさこいチームの皆様
もう少しお待ち下さい。素敵な衣裳をお届けしますね

何気に昨年の手帳を眺めておりましたら
このブログ7月から始まっていたんですね(笑)
すっかり忘れておりました。

カウンターなるものを設置してもらっていたのですが
私、これまでほとんど見ておりませんでした。。。
そして今日、見たところ
昨年から一年間でこのブログにご来場いただいたお客様の数…。

6…!?

6018人!?

え~っ!!!

すごいですね~!!

誰にも公表せずにひっそりとはじめたがちゃPブログにこれだけの方々に見られていたなんて・・・。
ちょっと恥ずかしくなります。

よさこい衣装の打合せをしているとたまに
「あのがちゃPブログは、あなたでしょう?たまに見てますよ♪」
なんて小声で言われることがあります。
別に隠しているわけでは無いですし小声で言わなくてもね(笑)

でも、ブログをはじめた頃は誰にも見られていなかったことを思えばほんとにうれしく思います。
そんなこんなで、よさこいチームの方々でお気に入りに入れてくれている方もいらっしゃいまして、このブログを見てくれている方々にほんと感謝です。
よさこい衣装屋のぼやき。。。
よさこい大好き人間のひとり言。。。
これからもまだまだぼやきとひとり言を書き綴っていきますのでよろしくお願い致します。

ブログ開設一周年なんで何か企画でもしましょう!!
と思いつきですが。。。

何か思いついたらまた発表しますね!!

よさこいチームの皆様、暑い中大変ですがお体に気をつけて練習頑張って下さい。

私も、皆様に早く衣裳をお届けできるよう頑張ります。
【自己紹介】
HN:
中田武志
性別:
男性
職業:
よさこい衣装屋
自己紹介:
よさこい衣装屋「森佐」でよさこい衣装製作・企画を担当しております
森佐株式会社オフィシャルHPが工事中の為、しばらくの間こちらを利用させていただいております。
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
バーコード
ブログ内検索
フリーエリア
ブログランキング
カウンター
アクセス解析
ブログの評価 ブログレーダー
忍者ブログ [PR]
/script>